院長挨拶
院 長 上田 敬太

クリニックについて
※当クリニックは急患の受け入れは行っておりません。
基本理念
- ・もの忘れ予防等の支援により、地域の方の健康増進・地域医療の発展に貢献します。
- ・大学の併設施設として、医療・福祉に関する教育・研究を実践します。
実施内容
- ・もの忘れ(認知症)予防・フレイル*1予防の支援、診療、及び研究を行います。
- ・認知症につながる骨粗鬆症や運動機能低下、栄養不足等の予防対策を実践・研究します。
- ・地域包括ケアシステムで活躍できる人材の育成の場とします(大学の実習施設)。*2
- ・クリニックの活動を通し、得た知見を研究業績としてまとめ、発表します。
- *1フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間に位置し、身体的機能や認知機能の低下が見られる状態のこと
- *2言語聴覚士、看護師等医療・福祉専門職の養成のために活用します。
医師紹介

上田 敬太 うえだ けいた
略 歴 | |
---|---|
1996年 | 京都大学医学部卒業 |
1997~2001年 | 内科を中心に研修 |
2001~2002年 | 京都大学医学部附属病院精神科(非常勤医員) |
2002~2004年 | 大阪赤十字病院(精神科常勤医師) |
2008年 | 京都大学大学院医学研究科脳病態生理学講座博士課程 研究指導認定退学 |
2009~2021年 | 京都大学医学部附属病院助教(2019年10月より講師に昇任) |
2021~ | 京都光華女子大学健康科学部医療福祉学科言語聴覚専攻 教授(~現在) |

秋口 一郎 あきぐち いちろう
略 歴 | |
---|---|
1970年 | 京都大学医学部卒業 |
1977年 | 京都大学老年科助手 |
1985年 | 京都大学神経内科講師 |
1991~2001年 | 京都大学神経内科助教授 |
2001年 | 康生会武田病院神経脳血管センター長(~現在) |
2001~2011年 | ウィーン大学神経研究所客員教授 |
2011~2017年 | 京都光華女子大学健康科学部教授 |
2017年 | 京都認知症総合センター顧問・支援研究所長(~現在) |
2018年 | 京都光華女子大学健康科学部客員教授(~現在) |

石川 光紀 いしかわ みつのり
略 歴 | |
---|---|
1981年 | 京都大学医学部医学科卒業 |
1983年 | 滋賀県、公立甲賀病院内科勤務 |
1985年 | 京都大学医学部神経内科大学院入学 |
1989年 | 京都大学医学部神経内科大学院修了(博士号取得) |
1989年 | 寿会洛陽病院内科勤務 |
1991年 | 寿会洛陽病院内科医長 |
1992年 | 寿会洛陽病院内科部長 |
1998年 | 寿会洛陽病院退職 |
1998年 | 医療法人 石川医院開業(標榜:内科・神経内科)(~現在) |